マジンガーZ Wiki
Advertisement
Mazingerz02

マジンガーZ

機体解説[]

鉄(くろがね)の城と謳われる搭乗型巨大ロボットの元祖メカ。兜十蔵博士の手によってDr.ヘルの野望を阻むべく別荘の地下で秘密裡に造り上げられていたスーパーロボット。1972年10月10日完成。
装甲は超合金Z、動力は光子力エンジン。ちなみにメインのエネルギーである光子力は超合金Zを生成する過程で得られる様になるとされ、機体の装甲その物が光子力の発生源となっている模様。パイルダーは自己生成出来る程の出力は無いのか燃料タンクを装備している。機体は超合金Zにより鉄壁の防御力を誇る。全長18メートル、重量20トン、最高出力は建造当時は50万馬力、1回目の出力増強後は65万馬力、2回目の出力増強後は95万馬力、『グレートマジンガー』終盤ではさらに強化されボディを超合金ニューZ化。戦闘能力はアメリカ海軍第7艦隊に匹敵する。
光子力研究所敷地内の汚水処理場の水を割って発進する(第3話から)。
兜甲児の乗るホバーパイルダー、もしくは揚力を得るダクトファンがジェットエンジンに換装されジェットパイルダーが頭部に合体(パイルダー・オン)することでコントロール可能となる。アニメーション上の演出として、Zの有する様々な武器をパイロットの甲児が手探りで模索しながら駆使し、折々にパワーアップ改造を施しつつ徐々に強化されていく手法が取られている。その最たるものが34話より装備されたジェットスクランダーの存在である。当初Zは単独では空を飛べず、空飛ぶ機械獣に翻弄されるケースが多々見られたが、ジェットスクランダーとの合体(スクランダー・クロス)によりマッハ3(スクランダー改造後マッハ4.5)の飛行能力を得て弱点を完全に克服したと言える。当時のアニメーションや特撮に登場するヒーローのほとんどがジェット(ロケット)噴射のみ、もしくは原理不明の飛行能力で翼無しで空を飛ぶのが当たり前だった状況で、翼のドッキングによる飛翔という設定はロボットの新しいスタイルを生み出したと言っても過言ではない。またパイルダーとの合体、スクランダーとの合体は商品のプレイバリューを広げたためスポンサーからも好評だった。ジェットスクランダー使用時の限界高度は3万mとされている。追加装備故に空での機動性は後継機のグレートマジンガーには一歩劣る[1]
アニメ放送開始直後の数話は「手首から先が白く彩色されている」「胸の放熱板の形状が丸みを帯びている」「足の形状が角張っている」「光子力ビームの色やブレストファイヤーの放射エフェクトが不統一」といった作画の不統一があった。甲児も当初は技名を叫ばず、無言で繰り出しており、第5話で「ブレストファイヤー」と叫んだのが初めて。また、顎の部分の設定が無く作画監督の判断で作画されていた。
オンエア期間がそのままリアルな戦闘期間となり、実に2年間という長期を戦い抜き、そのためにオーバーホール(綿密なメンテナンス修理)が行われるエピソードも後半で使用された。ドクターヘルの攻撃を退けたものの、最終回および『マジンガーZ対暗黒大将軍』にて、ミケーネ帝国の戦闘獣の前に歯が立たずに完敗を喫し、大破する。その後にグレートマジンガーに準じた性能に大改装され、装甲は超合金ニューZに換装され、本体も軽量化された。
団龍彦の小説作品『スーパーロボット大戦』では闇の帝王達の策略により、遠い未来で本物と全く同じ性能を持つレプリカのマジンガーZを未来に飛ばされた甲児が手に入れるように仕向けられた。その事実が示唆されるまで、甲児達はこのマジンガーZがレプリカであることに全く気付かなかった。現代に残されたオリジナルのマジンガーZはゴッドマジンガーに改造されることとなる。

武装[]

武装は以下のとおり。マジンパワー使用時に見られるように設計上、いずれの武装もZ本体の出力強化と共に威力も上昇する。
光子力ビーム
両目から放つ破壊光線。貫通力に優れる。その威力はTNT火薬10トン分に相当する。とどめに使用した回数はブレストファイヤーに次ぐ。水中では光が屈折するため発射できなかったが22話のレンズの改造で水中でも使えるようになった。Z本体の2回目の出力増強後は発射の際、一瞬目の色が赤っぽく変わる。
ロケットパンチ
両腕の肘から先が分離し、光子力ロケットで飛行、敵を貫く。飛行速度はマッハ2で誘導も可能。19話では空飛ぶ機械獣を引きずり降ろすためにチェーン付きで発射。指からのジェット噴射で再度腕に戻る。中盤以降は後部のロケットを噴射したままバックで腕に戻ることが多くなった。
アイアンカッター
ロケットパンチの強化版。前腕部から左右に飛び出す斧状の刃で敵を切り裂く。もりもり博士による設計で59話から使用した。刃は腕を切り離さない常態でも使用することが出来る。
大車輪ロケットパンチ
ロケットパンチの強化版。腕以外の機能を停止させた後、腕自体を風車のように回転させ、その遠心力を加えロケットパンチの威力を高める技。速度はマッハ3でロケットパンチの3倍の威力を持つ。終盤の72話においてロケットパンチの全面的な新造によって使用可に。以後ブレストファイヤーと並ぶ決まり手として頻繁に使用。
ブレストファイヤー
胸の放熱板から放つ3万度の熱線で敵を溶かす。とどめに使用された技としては最多を誇る。第3話では機械獣の光線を弾き返す「発光するバリア」のような効果も披露。
ルストハリケーン
口のスリットから強酸(王水?)を混合させた強風を出し、敵を錆び朽ちさせる。初期の決め技として多用された。原作では自身の腕を、74話でアフロダイAの残骸を風化させたことから、超合金Zでさえも錆びつかせる威力があるようだがルストハリケーンが放たれる口のスリット部分は錆びない。
ミサイルパンチ
腹部から発射するミサイル。威力はTNT火薬100トン分。体内で製造しているので材料が尽きるまで連続発射が可能。掛け声は「ミサイル発射!」が殆どであり、「ミサイルパンチ!」と呼称したのは数回のみである。OPの2番の歌詞では「ミサイルパンチ」と呼称されているので、放映当初から設定されていた武器名称である。
ドリルミサイル
Zの腕を目標に向けて水平に揚げ、「ドリルミサイル!」の掛け声とともに、ロケットパンチ部分を肘の部分で90度折り上げて、二の腕の断面から連続発射する、先端にドリルのついた小型ミサイル。従ってロケットパンチを失った状態からも発射が可能である。一発ずつの破壊力は小さいが、一気に多数を連射するためトータルの威力はそれなりに高く、敵の装甲を貫通し内部にもぐりこんで爆発する。初使用は60話。劇場版『マジンガーZ対暗黒大将軍』ではスラバやアルソスに対して使用している。
放映開始当初は、同じ二の腕の内部に「アームミサイル」という連射式の小型ミサイルが内蔵されていた[2]が、本編内では一度も使われずに後継武器のドリルミサイルに移行された。
冷凍光線(ビーム)
耳の突起から放つ零下180℃の光線。炎さえも凍らせる。
マジンパワー
一瞬にパワーを集中させて本体、武装共に驚異的な力を発揮する一時的な出力増幅機能でマジンガーシリーズ共通の機能。29話で初披露。その後78話や87話などでも使用。なお、甲児は発動時に「マジンパワー!」と叫んでいる。
『スーパーロボット大戦』シリーズでは、武装ではなく気力が一定以上で発動する特殊能力であり、与えるダメージが増える。

ジェットスクランダー装備時[]

スクランダーカッター
ジェットスクランダーの翼で敵を両断する技。掛け声は「スクランダー・カット!」。とどめを刺す前の突破口として使用されることが多い。
サザンクロスナイフ
ジェットスクランダーの翼の前縁部から放つ十字手裏剣。スクランダー本体が改良された73話において追加された。なお改良後のスクランダーは最高速度がマッハ4.5にアップし尾翼の形状がやや変化、Zからの指令を受けなくてもある程度の独自行動が可能となり第77話・機械獣ブラスターA7と戦闘中のZとは別行動、あしゅら男爵が指揮代行する飛行要塞グールに対してサザンクロスナイフで攻撃を仕掛け岩壁に激突させている。

一度だけの武器[]

強化型ロケットパンチ
右腕のみ完成に漕ぎつけ一発勝負で使用された、攻撃力を高めたロケットパンチ。手首から先が白い。54話で機械獣ジェイサーJ1を倒した。
フィンガーミサイル
指先から放つミサイル。10話でダイアンN4を倒した以外では使用されなかった。
マジンガーブーメラン
胸の放熱板を外し、敵に投げつける技。『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』の回想シーンにのみ登場。
名称は月刊OUT85年12月号の『必殺技・必殺武器大辞典』に非公式ながら明記されたものである。

その他の装備[]

光子力ロケット
足の裏に装備。水中戦闘とジャンプの補助用でロケット使用時ジャンプ力500メートルとなる。ゴードン博士・リサ博士親子により18話で追加された装備。なお、光子力ロケットの追加と同時期にZ本体の1回目の出力増強と光子力ビームの水中使用を可能にする改良が施されている。
アンチウェーブバリヤー
超音波防御システム。光子力研究所のバリアの簡易小型版といった趣でZの全身を包む。85話のみ使用。
消火液
口のスリットから放出する。7話のみ使用。
電磁波
両手の指先から発射する。77話で光子力研究所の真下に潜った機械獣・ブラスターA7に対して使用。

脚注[]

  1. ただし、エンジン出力は非常に高く、右エンジンが完全破壊された片肺飛行でも、やや安定性が悪いもののそれなりの機動空戦を展開しており、また、切り離し、その推力で難敵の電磁網を切り破ったりしている。
  2. 当時の児童向け雑誌「テレビマガジン」などに掲載

画廊[]

Advertisement